ぐう実況 0:00冒頭 1:29本作の概要 2:14戦闘について 5:28アサシンプレイについて 8:04オープンワールドの探索性 11:42残念だったところ 12:49総評 ご視聴ありがとうご …
ソース
【レビュー】オープンワールRPGとして最高。アサクリとしては…?「アサシンクリードヴァルハラ」の感想を語る【Assassin's Creed Valhalla】
Comments are closed.
ぐう実況 0:00冒頭 1:29本作の概要 2:14戦闘について 5:28アサシンプレイについて 8:04オープンワールドの探索性 11:42残念だったところ 12:49総評 ご視聴ありがとうご …
ソース
Comments are closed.
一作目からプレイしてる者から言えばオリジン・オデッセイ・ヴァルハラは なんだかなぁって感じしかしないです。
結局プレイはするんだけどもやっぱり なんだかなぁ って感想しかない。
ヴァルハラの解説として非常に適切でいい動画でした。現代編が過去作全てを総括したような内容で最高だったのでアサクリファンとしても最高でした。
非常に良くできていて洗練された戦闘アクション、探索、ストーリーは問題なく一級品だと思います。
ただ残念なことに神ゲーと称賛されない理由が、巷でも炎上しているように出血表現がアジア特に日本の規制にはまって表現できなくなっていること(爽快感が死滅している)
もう一つがバグが尋常でない多さ(エラー落ち、アイテム回収不能、進行不能、イベント不能等)で台無しにしてしまっていること。
特にバグは気にしないで最後まで遊べるレベルではなく、現時点ではパッチでかなり修正されないと不良作品のレッテルは取り除けない。
あとロード時間が結構長い(機種で変わるのだろうけど気になる部分)
本当の意味で神ゲーの称号を貰えるとしたら、今は購入をしないでパッチが当てられてからの購入をお勧めします。
この点が解消されれば本当に神ゲーになりうる素晴らしい作品だと思います。
アサクリとしてではなくてヴァルハラとしてシリーズ化にした方が良かったかも。
こんにちは。アサシン教団とか、テンプル騎士団は出てくるのですか?
昔々も良いですが、そろそろシンジケート辺りの時代に戻って欲しいですね。ヨーロッパよりアジアの清朝辺りで殺しまくるのも見たいですね。
物凄く言葉を選んでくれてるのは伝わるけどやっぱりアサシンクリードの皮を被った別ゲーなのは間違いないと思う
べた褒めしてるようですが、今作は[佳作]レベルだと思うぞ。
オリジンやオデッセイをプレイした時のような「広くなった・自由になった」「すごくきれいだ」的な感動はなく。
エイヴォル(男)の後姿はバエクにしか見えない・・・
ベースはオリジンでオデッセイの技術を足しただけ。という感じ。
私は運が良いことに致命的なバグには当たっていないが、当たった人にとっては一気に評価が下がっても仕方ないほど、内容と出来は凡庸。
バグはベセスダのゲームほどではないが、過去に比べてかなり多い。
内容については、オリジン&オデッセイから抜け出せていない。
神話三部作、とでも言うつもりだろうか・・・
プレイ自体はダイナミックになってステルスキルに縛られない分広がりはあるよね。
でもね・・・ストーリーが・・・、多分現時点では前半なのでこれから盛り上がるのかもしれないが。
無駄要素としては、ロマンス系かな。
ゲイのような選択肢を入れないと差別になる、とでも思っているのかな?
ロマンス要素入れなければいいだけでしょ。
そんな要素入れて幅を広げようとするなら、もっと内容の幅を広げたら?と思うよ。
まぁ、雰囲気的にはオデッセイよりオリジンに近いように思えるから「オリジンのヴァイキング版」としてプレイしている。
ちなみに「駄作」とは思っていない。その辺のゲームより完成度は高いし魅力も十分。
ただ『アサシンクリードの最新作』としてみた場合に「最新作???なのか?」と思ってしまうだけ。
前作2本が良すぎたのかもしれないね。
とりあえず、進行不能バグを一刻も早く修正してくれないと評価は0にしかならないッス…。
出血表現がチープなんだよなぁ。ストーリーは面白い
ヴァルハラやりたかったのですが只今金欠なのでオリジンズを購入してやってます。とても面白いです!お金貯まったらオデッセイ、ヴァルハラ買うぞ!
本拠地?の拡張の話一切ないけど
すんごい、期待していたゲームなのに、流血規制とバグの多さの噂から失望してます。
規制解除するまで買いたくないですね。少なくとも新品では。
アサシンクリードは4のブラックフラッグだっけ
エドワードケンウェイが主人公のやつ
あれめちゃくちゃはまってそれ以降は惰性で買ってる、、w
アサクリはなんだかんだ2からのエツィオ三部作が熱いのでオススメ。ヴァルハラも時間ができたらプレイ予定ですがアサクリシリーズは今までも散々システム変わってその度に不満はあったけど慣れると平気になる、なので今作も別に大丈夫。(鍛えられたアサクリ民)関係ないけどオリジンはある意味衝撃でした、最初の一作目に近い作りで懐かしく初心を思い出させてくれて、やっぱこのメーカー最高だなって。
大変参考になりました!
現代編どうなるかがすごい楽しみ。ヴァルハラ途中までしかやってないけどレイラとデズモンドが重なってきてる感じがする。
中世のシリーズが出て欲しい
オデッセイは好きだったが進行不能バグに陥ったんでやれてないが、ヴァルハラはまだバグはないけど
面白いと思う。アンチはなんでも顔スライスやら腸ドバっとだせとキレてるけどすげー流血好きなんだ
なとw 世間はストーリーよりグロさを求めてるのか?まあグロでも別にいいけどそれより面白さだと
思ったが流血制限で日本では不評であんま売れていないらしい。風評被害ってすげーなw
僕は初代からアサクリをほとんどプレイしていますが、やはり最近のアサクリはちょっとアサクリらしくないなと思ってしまいますね。
戦闘で無双できてしまう事自体は初代~エツィオ編あたりまで可能だったので気にならないのですが、マップの構造の方が気になりますね。
初代、エツィオ三部作、ユニティ、シンジケート等は世界を冒険するのではなく一つの街を徹底的に掘り下げるという作りをしており、3階建てくらいの情緒ある建物が並ぶ街並みや、荘厳な歴史的建造物の上を忍者の様に飛び回れる事が魅力でした。
最近のアサクリは地面を走っている時間が長く、船に乗っている時間も長い。
こんなのは他のゲームでも出来る事です。
僕は屋根の上を走りたいんです。それもなるべく2階以上の建物がいくつも連なっている様なロケーションが理想です。それがアサクリだと思ってしまいます。
もう船はいいです。
やりたいけどまだオデッセイのDLCやってる!
オデッセイから初めてくっそ神ゲーだったから今回も買ったんやけど、血飛沫ないせいで爽快感が減ってて残念。しかも規制のせいでムービーの違和感ありすぎんぬ
アサクリ3の戦闘システム1番好きだったなー