株式会社XENOZが運営するプロeスポーツチームSCARZが主催、株式会社STUNと大日本印刷株式会社(DNP)が運営協力する、”Apex Legends”のアマチュアとプロのゲーマー・実況配信を行うストリーマーを対象とした大会「Cypher CUP」が、2021年4月~7月にかけて開催されます。
「Cypher CUP」4月~7月にかけて開催
今回開催が発表された「Cypher CUP」は、プロeスポーツチームSCARZが主催、STUN社とDNPが運営協力する、アマチュア・プロプレイヤーとストリーマーを対象にしたeスポーツ大会で、世界中で人気のバトルロイヤルゲーム「Apex Legends(PC版)」を使った熱いバトルが繰り広げられます。
同大会は「憧れを身近にする大会」をコンセプトにしており、eスポーツのアマチュアプレイヤーの競技シーンへの入口となり、今後の目標となれるような大会を目指しています。
また、一般参加者・視聴者がプロ・ストリーマーという憧れの存在に触れ、競技者を身近に感じられる機会を提供することで、eスポーツのアマチュア競技者発展と市場拡大に寄与することを目的としています。
そんな同大会が、今年4月~7月の間に5回の日程で開催されます。
それぞれ計20チームが激突
この大会は、プロに加えてアマチュアプレイヤーも輝けるような大会となっており、
・アマチュアチーム
・プロチーム
・ストリーマーチーム
それぞれで構成した計20チームが出場します。
大会は
・通常大会3回
・祭り大会1回
・GRAND FINAL
に分かれており、各通常大会ではアマチュア17チームとストリーマー3チームが参加。
祭り大会ではプロ10チームとストリーマー10チームが参加します。
また通常大会は公式大会ルールを採用し、祭り大会では特殊ルールを用いた企画を絡めて実施され、各通常大会の上位5チーム(3回計15チーム)と、祭り大会の上位5チームの計20チームが、最終決戦となる「GRAND FINAL」に出場します。
「GRAND FINAL」優勝チームには、賞金として120万円が贈呈されます。
なお、大会の日程は以下のようになっています。
<通常大会>
第1回:4月11日(日)
第2回:5月16日(日)
第3回:6月26日(日)
<祭り大会>
7月24日(土)
<GRAND FINAL>
7月25日(日)
当日はライブ配信も
この大会には、大会当日にオンライン大会に参加できるプレーヤーであれば参加することができるものの、一般応募のアマチュア枠でのプロプレイヤーの参加は不可となっています。
また大会の様子は配信されることが決まっており、YouTubeとTwitchで見る事ができます。
第1回大会でのMC・実況はeスポーツキャスターの吉﨑智宏さんが、解説はSCARZ所属のRumad選手が担当します。
Cypher CUP公式サイト
まとめ
バトルロイヤルゲーム”Apex Legends”の大会「Cypher CUP」が、今年4月~7月にかけて全5回開催されます。
この大会は、プロ・アマプレイヤーとストリーマーを対象にしており、それぞれで20チームが激突します。
最終となる7月の「GRAND FINAL」で優勝チームが決まるわけですが、どんなチームが登場し、どんなバトルを見せてくれるのでしょうか?
第1回は4月11日に開催され、18:00には配信開始されるので、さっそく行われる白熱したバトルの行方を見守りましょう。
ソース:プレスリリース[PR TIMES]